SSブログ

長と議会の役割の違い  [議会の見かた]

議会に直接かかわることのない方にとっては、おもしろい話ではないことを覚悟の上で、「議会の見かた」のカテゴリーに属する記事を書いています。(私自身の勉強のためでもあります)

今回もまた、二元代表制について書きます。

前にも書きましたが、
長と議会の議員は、住民の代表としてそれぞれ選挙で選ばれます。
「二元代表制」と表現される仕組みの下で、それぞれの役割を持って自治体の運営に関わっています。

地方自治体と議会を理解する上で、この、「それぞれの役割」というところが、肝心な所なのだと思います。

先日、
「憲法93条の文言からは、執行機関の責任者である首長と、議事機関としての議会がともに有権者の代表の役割を果たすことは読み取れても、両者の関係が対等なのかどうかは判然としない」
「しかし、現行の地方自治法の構造と運用は首長優位を裏付けるかたちになっており、…」
という文章をご紹介しました。

このことも含め、もう少し丁寧に説明するとしたら、
それぞれ住民の代表として選ばれているという点において対等だけれど、役割の違いがあるということ、持っている権限も違うということが、一つ重要な点だと思います。

議会関係で専門の仕事をされた方の本では、この点を指摘し、そのために議員は首長に比べて住民からは見えにくいし不利であることが表現されていました。

さらにまた、議会運営に関わる点では、再議や専決処分といった方法があるということなどもあり、首長優位なシステムになっているといえると思います。

議会基本条例づくりやいわゆる議会改革を進める際、これらのことをおさせておかなければならないと思います。

その点では、札幌市の議会基本条例はそのあたりに触れながら条文や解説が書かれていて、さすがだなと思いました。
批判的な意見もあるようですが、札幌市議会基本条例は大切なポイントを押さえながらつくられているように見えますので、私としては熟読して勉強したいと思います。

なんのことやら・・・って感じの記事になってしまいましたが、ご勘弁を!

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

Facebook コメント

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。