SSブログ

「関矢留作・マリ子を語る」 - えべつ平和を語るつどい [まちの話題]

昨日8月3日、野幌公民館で
第19回 えべつ平和を語るつどいがありました。
P1000820第19回平和を語るつどい.JPG

語り手は野幌在住の芝田和子さん
関矢孫左衛門のお孫さんにあたります。

お話は、
「昭和の暗い時代を生き抜いた父母 関矢留作・マリ子を語る」 と題して、
お二人が手掛けた『野幌部落史』編纂と、そこに至る過程についてです。

芝田和子さんのお話は淡々と、そして当時を想像させるものでした。

留作さんは、野幌開村50周年記念事業として野幌部落史編纂の委嘱を受け、取材して歩いたものの、急病にて亡くなり、その後、マリ子さんが執筆することになったとのこと。

さらに、そのお話を詳しく解説するように、宮田汎さんから
『野幌部落史』への道 -関矢留作さんとマリ子さん
と題したお話がありました。
P1000813野幌部落史への道.JPG
民衆の歴史として詳細な調査をしようとしたものの、戦時下においては燕麦や亜麻といった作物のことや、人口動態さえも軍事機密として扱われており、地図や絵図もだめ。
困難な中での執筆となったことなど、当時のようすが伝わるお話でした。

平和を語るつどいでは、これまで戦争体験をお聞きすることが多かったのですが、今回は歴史を綴るということについて学ばせていただきました。
参加者は会場にいっぱい。
本当に有意義なつどいでした。

今年のホルスタインショー [まちの話題]

昨日、このブログへのアクセス状況をチェックしましたら、
「江別ホルスタインショー開催日程」との検索ワードがありましたので、
今日、市役所の農業振興課に行って聞いてきました (^о^)

今年は7月26日(土)だそうです!

また、アクセスしてくださるかな?


ちなみに、やきもの市は7月12日(土)、13日(日)です。


以上です (*^^*)


「乳がんのおはなし・・・」に行ってきました  [まちの話題]

昨日はピンクリボン月間にちなんだイベント、
「乳がんのおはなしとミニコンサート」が野幌公民館で開かれ、
勉強しに行ってきました。

主催は江別医師会と江別市
男女共同参画啓発事業に位置づけられており、チラシには「定期検診と自己検診であなた自身、そしてあなたの大切な人を乳がんから守りましょう」とあります。

おそらくこの言葉、女性を乳がんから守るために周囲の人の協力も…という意味だと思います。
細かなことになりますが、
患者数は少ないようですけど、まれに男性にも乳がんが発症することがありますから、男性のみなさんもお気をつけて!
実際、私の知り合いの男性が乳がん経験者でした。

さて、少し早めに行ったので展示を見てまわりました。
P1000422ピンクリボン月間.JPG
それぞれ勉強になりましたが、これが特に感心しました。
乳がんの触診モデルです。
P1000430乳がん触診モデル.JPG
自己検診の大切さは知っていましたが、乳がんのしこりがもしもあったとき、ちゃんと分かるのか自信ありませんでした。
これを触ってみて、乳がんのしこりってこんな感じなんだと分かり、安心しました。

みなさんも、もし機会がありましたらぜひ触ってみてください。

講演は江別市立病院の外科部長、角谷昌俊先生です。
P1000426乳がんを理解するために 講演.JPG
マンモグラフィーの映像をまじえてお話しされていて、とても分かりやすかったです。

がん予防には、適切な睡眠や運動、体重の管理などなど、、、
乳がんの発症には女性ホルモンも関係しているそうで、ちょうど夜のテレビでもホルモンのことが取り上げられていて、なるほど!でした。

会場のパネルに適正体重が出ていましたので計算してみたら・・・
 身長(m)×身長(m)×22=適正体重  
ギリギリでした (・д・;)
気を付けなくっちゃ!

えべつ秋の特産味覚まつりでお腹いっぱい!  [まちの話題]

今日、いや、昨日ですね。
会議の後、お昼ごはんもかねて「えべつ秋の特産味覚まつり」に行ってきました。

河川防災ステーションで、5日(土)6日(日)の10時から15時の開催です。

お馴染みのものもいっぱいでしたが、私にとって初めてのものも並んでいました。
こんなにかわいいお菓子が! ってのもありました。

とにかく、お腹がすいていたので外に出て煮込みホルモンと串もの。
P1000413秋の特産味覚まつり.JPG
牛タンの串焼き、つい、一口食べてしまったところで、あわてて写真を撮りました。
P1000414煮込みホルモン.JPG
実はこの他にも、豚バラとマトンも…

ちょっと食べ過ぎてしまって、夕食は軽めにしました (^^;)

建物の中ではパン屋さんのクッキーを買いました。

えべチュンの歌も聞いてきましたよ \(^O^)/

駐車場にも余裕がありました。
今日も天気は良さそうなので、よろしければぜひ!

旗の波  [まちの話題]

今日(昨日ですね)は、市民会館前で「交通安全市民総決起集会」と「旗の波」があり、ご案内をいただいていたので私も参加しました。

まず、前庭で集会です。
P1000356交通安全総決起集会.JPG
市内の自治会、企業・団体から、今年も多くの方が参加されています。
市長からお話がありましたが、他の参加者の背後から写真を撮ったらこんな感じになってしまいました。

集会の後は国道側に移動して「旗の波」行動です。
大勢いるから、ドライバーから見ればなかなかの迫力だと思います。
P1000360旗の波.JPG
集会が午後2時から始まり、すべて終了したのが2時半。
いつも別の所でお世話になっている方が、交通安全指導員をされていて、今日もがんばっておられました。
帰りには、参加者に反射材付きの折りたたみバッグが配られていました。39cm×48cm、不織布でできたものです。
P1000364反射材付バッグ.JPG
このバッグ自体はともかく、反射材っていいですね。

夜、車を運転していると、反射材を付けている方は、すぐ見つけることができます。
そのことが分かっているので、私の運動靴は、かかとに反射材がついているものを選んでいます。
この靴は、赤旗の配達の時とか選挙で運動員として活動するときに履くものなので、事故防止が第一なんです。
また、秋から冬にかけて履く靴には、反射材のテープを貼っています。

腕などに巻き付けることのできる反射材も利用しています。

実はけっこう、用心深いんです。

自治基本条例ってなに? [まちの話題]

いい汗、かきました・・・って、ほとんどヤケになってますが、雪、すごかったですね。
今日の午後は雪かきで終わってしまいました。
札幌に行けませんでした [もうやだ~(悲しい顔)]

こんな雪の中、イオンタウン江別(ザ・ビッグ)で開かれている「自治基本条例ってなに? 体験しようまちづくり」 -自治基本条例啓発イベントをのぞいてきました。
NEC_0008自治基本条例啓発イベント.JPG
シールアンケートやカードゲームなど、小学生でも楽しめるように工夫された取り組みです。
今日から20日(日)まで午前10時から午後4時まで行われていますので、週末にお子さんと行ってみてはいかがでしょうか?
自治基本条例って、条例自体を知らなくても、江別の街について何か考えることがあれば、それはもう住民自治・市民自治に関わっていることになると思います。
なかなかピンとこないかもしれませんが、市民のみなさんがしていることが、いろんな形でまちづくりにつながっていますから ♡

核兵器廃絶の署名運動  [まちの話題]

今日は9の日ということで、私も市内の大型店前での宣伝・署名行動に参加しました。
NEC_0006 69行動.JPG
江別原水協とえべつ9条の会が協力して、核兵器廃絶のアピール署名と憲法9条を守る署名への協力を訴えました。 (写真は寂しそうに写っていますが、ご心配なく・・)

寒くて雪もちらつく中でしたが、それでも署名に応じてくださる方が何人もいらっしゃって、やりがいを感じました。
最近、自民党や日本維新の会から、核武装や軍事大国への道をさらに加速させようとする発言が続いていることに、危機感を持っている方が少なくないのではと思います。

核兵器については、世界の流れは核兵器廃絶の声が広がっていて、昨年の国連総会では、核兵器禁止条約の交渉開始を求めるマレーシア決議はこれまでの最多・135か国の賛成で採択されています。そのなかには核保有国も加わっているとのこと。
ところが、日本政府は棄権。
「被爆国」の政府のとる態度でしょうか?

全国各地で行われている「核兵器全面禁止のアピール」署名は、国連軍縮局のホームページにも紹介されたとのこと。
一筆一筆の署名運動に世界が期待を寄せているって、なんだかすごいですね!

教育フォーラム in 江別  [まちの話題]

いろんなイベントに参加して、とても良かったなって思う時、
他の人もお誘いすればよかったと、よく後悔します。

今回は事前に・・・と言っても明日の夜ですが (^ ^)ゞ

教育フォーラムin江別 - 不登校が社会への第一歩となるために
という催しが大麻公民館(研修室2号)で午後6時半から開催されます。
北海道フリースクール等ネットワークというところが主催のようです。

この催し、購読している『ほっかい新報』に紹介されていて、
江別市立病院精神科主任部長の宮本眞希守先生から、「不登校支援のあり方~医療の視点から」という講演があるとのことでしたので、参加してみたいと思っていたところでした。

学校は、子どもたちの成長にとってとても大事な場だと思います。
でも、江別でも不登校の子が一定の人数で推移している状況をしっかりと考えなければならないと思います。
どの子も楽しく通える学校であってほしいということと、
いまの社会環境の中で学校教育に何かの課題があるのかもしれない、
いま、子どもたちにどんな支援が必要なのか、いろんな角度から勉強したいと思っていたので、今回のフォーラムに参加して勉強してきます。

同じように関心を持っておられる方がいらっしゃいましたら、ぜひ交流したいと思います。

17日(土)の、日本共産党議員団主催の“市政を話す会”も、みなさんの参加をお待ちしています!

コンサート ♪  [まちの話題]

さて、夜は「アイ・ドール」で開かれたコンサートに行ってきました。

ピアノ=山田陽子さん フルート=高橋万紀子さん
お二人でのコンサートです。

ピアノのソロの曲と、フルートとピアノの曲を織り交ぜ、とても素敵なコンサートでした。

今日演奏された曲の中では、私はショパンのノクターンが好きです。
この曲を聴くと、なぜか子どもの頃の故郷の景色が浮かんでくるんです。
何かの記憶と結びついているんでしょうか?
パッヘルベルのカノンも、ちょっとした楽しい思い出が (^・^)[揺れるハート]
こちらの曲はフルートとピアノでの演奏です。

広いホールと違い、演奏者の呼吸まで伝わってくる会場で、
こんな風に身近に音楽を楽しむのもいいなって思いました。

山田陽子さんは、1月にはキタラの小ホールでのコンサートも控えています。
こちらも楽しみですね [るんるん]

心のふる里人形展に行ってきました  [まちの話題]

セラミックアートセンターで開かれていた
宮竹真澄の心のふる里人形展・江別展に行ってきました。

少し前にセラミックアートセンターに行ったとき、館長さんに「近いうちにゆっくり観に来ますね」なんて言ってて、結局最終日になってしまいました。 (本日12時で終了です)

セラミックアートセンターとしては大勢のお客さんが来館されていましたが、アクセスの良い場所ならもっと観に来られる方も多いんでしょうね。

でも、作家さんのブログを拝見すると、「この会場では色々な高さの展示台を使うことが出来ました」と書かれていて、展示自体は良い形で行なうことができたようでうれしく思いました。

2階の企画展示室、改修した甲斐がありましたね (^‐^ )b

人形も素晴らしかったけど、貼られているポスターの写真もとっても素敵。
東川町にギャラリーを開設されている深山治さんの作品です。

東川町って、やっぱり素敵ですね。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。